個別指導まなびの森 枚方市御殿山駅徒歩3分の小さな学習塾

「きょういく」は共育、「きょうそう」は共創。ともに育ち、ともに未来を創る。
それがまなびの森の仕事です。 ここが君の居場所になりますように・・・

まなびの森の本

まなびの森のことが分かる本を出しました。
アマゾンの電子書籍になります。
スマホのアプリかkindleで読むことができます。
どんな人がしているのか、どんな教室なのかを知りたい方はご一読ください。





リンク

あおい高等学院(枚方市、枚方公園駅徒歩10分)

通信制高校のさくら国際高校の大阪枚方キャンパスとして、発達障害などで全日制高校に通い、最後までやり通すことに困難のある生徒達のサポートをしています。

まなびの森でも、発達障害や不登校の中学生・高校生の受け入れをしていますが、あおい高等学院は通信制高校のサポート校なので、高校卒業に必要な単位認定のための直接の指導が受けられます。

平成27年の春より、まなびの森はあおい高等学院と指導協力校として、生徒の中学卒業後のあおい高等学院への紹介や、まなびの森での学習が希望の方には、あおい高等学院とまなびの森に在籍をしながら、その課題を進めるためのサポート指導を行い、高校卒業資格取得の支援をしていくことになりました。

更新情報

H30.6.21

成長を見守ります

まなびの森の教室長は2017年1月に保育士資格を取得しました。
保育士の資格は決してただの幼子の子守のためになるのではありません。
小学生、中学生の子どもの成長のお手伝いをする仕事においても要求される資格でもあります。
その学習の中で子ども一人一人の成長を個別に見守ることの大切さを再認識しました。
改めて、まなびの森では教育という観点だけで無く、成長という観点で一人一人を見守っていきたいと思います。。

あなたはどう思いますか?あるネットの記事より

小中学校で身に付ける一般常識の重要性がSNS上で大きな注目を集めている。

きっかけになったのは塾講師の愚痴講師さん(@TYPFNJvx94LvMko)が投稿した話題になった投稿 偏差値40から伸びてMARCHまで手が届いた子なのだが 「偏差値40くらいの高校に通う子が私立に絞って死に物狂いで勉強してMARCHギリギリまで伸びた けど、英語の長文問題が高校生なら当然知っておくべき一般常識を知ってる前提で作られててその壁を乗り越えれない 最近だと、20世紀は2000年からだと思ってたり、赤道が分からないとかあった」 というエピソード。

大学受験のため猛勉強を始めた学生。順調に成績は伸びたが、ネックになったのはなんと小中学校で身に付けるべき一般常識の欠如だったのだ。
SNSユーザー達から数々の驚きの声が寄せられる今回の投稿について愚痴講師さんにお話を聞いた。

ーーこの学生は小、中時代に勉強をされてこなかったのでしょうか? 愚痴講師:高校生になってからうちの塾に来るようになったので、その前は分かりません。ですがうちに来た時の成績を見るとあまりやってなかったのだと思います。うちに来る前は別の個別指導塾に通っていたみたいですが、宿題もそんなになく、何を勉強すれば良いか分からないまま高校生になってしまっていました。 具体的な指示を出せば何時間でも勉強できる集中力はあったので、中学時代にちゃんとそういう指導を受けていれば勉強はやっていたと思います。 一般常識に乏しくなってしまった原因は、やはり中学時代の勉強量の少なさだと思います。昨今は勉強が苦手な子は推薦で私立高校に行く流れになっています。受験勉強をしないまま高校生になる子達も多いです。 この子も定期テストで点数を維持しつつ、学校の提出物を忘れず出せば推薦がもらえる状況だったそうで、勉強をしっかりしないまま高校生になってしまいました。そういった背景が一般常識を身に付ける機会を奪ってしまったのだと思います。

ーーいわゆる低偏差値の高校生には、このようなことがよくあるのでしょうか?
愚痴講師:偏差値の低い学校の子はほとんど全員そうです。赤道や世紀が分からないといった質問はこの子が初めてではありません。 ーー子供がこういったケースに陥らないために、親や社会の取り組みとして必要だと思われることをお聞かせください。 愚痴講師:親は、子供が中学に上がるまでにどれだけ模範となる行動を示せるかだと思います。 「幼少期に本をたくさん読んであげたのに子供が本を読まない」といった相談がよくあります。しかし家で親はスマホやゲームをしており、子供には本を読みなさいと言っているチグハグな状況になっています。親が本を読む姿を見せてあげれば子供は必ず興味を持ちます。 また、子供の質問にきちんと答えてあげることも大切です。子供の質問に鬱陶しさを感じてしまう親のもとでは学力の高い子は育ちにくいです。 社会的な観点では、「世の中は勉強が全てではない」と言ったと言説に甘んじて勉強しない道を選ぶことが果たして良いのかを社会全体で考えるべきだと思います。 社会的なトレンドとしてどの会社も人件費削減に舵を切っています。このような社会で勉強のできない子が雇われる強みはあるのでしょうか?例えば部活で全国レベルの成績があれば評価されると思いますが、そういった子は一握りです。 今の時代は学校や塾から子供達に負荷をかけることが難しく、親がどこまで子供に負荷をかけられるかが学力の伸びにかかっています。これまでは、宿題をやってこないことを注意したり、改善点を伝えたりしましたが、今はそれがクレームに繋がるようになりました。勉強が苦手な子は大半が勉強をしてないのが原因なので、勉強のお習慣を塾や学校で指導していましたがそれすらも難しい時代です。 なので、そうなった時に親がどれだけ子供に勉強の負荷をかけれるかがポイントだと思います。毎朝30分の計算練習をする、宿題を毎日必ず一緒にチェックするといった習慣を親子で一緒にやれる家庭は強いです。そういったことをめんどくさいと思ってる家庭は子供も勉強に興味を持たないです。 受験における一般常識は義務教育でほとんどカバーできてます。だからこそ義務教育期間はしっかり勉強すべきだと思います。

ーー今回の反響へのご感想をお聞かせください。
愚痴講師:正直驚きました。初めてたくさんの反響をもらい色々な意見を聞けて良かったです。 ただ「一般常識がない状態でレベルの高い大学に行っても意味がない」という意見があり驚きました。どんな子であれ、良い大学に行くことは大切なことだと思うので。大学に入ってからの環境がそういった知識を身につけさせてくれることもあると思います。

◇ ◇ 後悔先に立たず、また少年老い易く学成り難しとも言う。子供が学習できる環境を作るのは親としての最低限の責務と言えるだろう。 (よろず〜ニュース特約・中将タカノリ)

Copyright(C) 2014 個別指導まなびの森

枚方市御殿山駅徒歩5分!個別指導塾 まなびの森(学力アップ・志望校合格をサポート)