個別指導まなびの森・枚方市御殿山駅徒歩3分の小さな教室

「きょういく」は共育、「きょうそう」は共創。ともに育ち、ともに未来を創る。
それがまなびの森の仕事です。 ここが君の居場所になりますように・・・

まなびの森の本

まなびの森のことが分かる本を出しました。
アマゾンの電子書籍になります。
スマホのアプリかkindleで読むことができます。
どんな人がしているのか、どんな教室なのかを知りたい方はご一読ください。





大人の学び直し応援します

時々問い合わせがあります。

大人でも数学や算数を教えてもらえますか?

今までも、そのような問い合わせに指導できる範囲で受け入れてきました。

これからは、正式にコースとして設定しようと思います。

<大人の学び直しコース>
こんな方に。。。

お子様の勉強を家で見てあげたい。質問されたときに答えてあげたい。

就職の時に算数ができる方が有利かもしれない。

仕事において、小中学校の時の算数・数学が分かっていなくて、自信を持って働けない。

何となく、今まで分かっていなかったことを分かるようになりたい。


指導できる科目

・小学算数
(計算の基本から教科書応用レベルまで。中学受験内容はしません)

・中学数学
(基礎から公立高校受験レベルまで)

・中学英語
(基礎から公立高校受験レベル、高校2年生レベルまで。英会話はしません)

それぞれの学習内容については、ご希望を確認して、必要なところだけを指導します。

<指導時間帯・費用>
平日午前中から午後3時までの80分(一回)
学習日時は入会時に相談させていただきます。

費用は週1回(月に4回)で12100円
週2回(月に8回)で23100円

更新情報

R6.6.21

成長を見守ります

まなびの森の教室長は2017年1月に保育士資格を取得しました。
保育士の資格は決してただの幼子の子守のためになるのではありません。
小学生、中学生の子どもの成長のお手伝いをする仕事においても要求される資格でもあります。
その学習の中で子ども一人一人の成長を個別に見守ることの大切さを再認識しました。
改めて、まなびの森では教育という観点だけで無く、成長という観点で一人一人を見守っていきたいと思います。。

学校に行っていない小中学生のために

フリースクールをします。
しばらくは週に一日(木曜日10時半〜15時)ですが、
お子さんの居場所となり、勉強のお手伝いをします。

詳しくはここをクリックして下さい

個別指導まなびの森のホームページは引っ越しました

このホームページは古いホームページです。
新しい個別指導まなびの森のホームページは以下のアドレスに引っ越しました。

http://manabinomori.client.jp

↑上をクリックして下さい。

フリースクールまなびの森

不登校や毎日学校に行くのはしんどいお子さんのためのフリースクールをしています。

不登校の方の中には、フリースクールに在籍されている方もいらっしゃる方も少なくないと思いますが、フリースクールに通っていないお子さんが少しでも家庭の外で時間を過ごす機会を持てる場所になりたいと思っています。
(よそのフリースクールとの併用も可能です)

まなびの森は、現時点では毎日教室を開けることはできませんが、週一日ですが、お子さんと日中に過ごす時間を設けたいと思っています。(木曜日の10時半から15時)

学校の勉強は少しずつでもやっていきます

基本的には学校に順応しきれないお子さんの居場所として運営していくつもりですが、学習面では学校でしている勉強について、できる限りついて行けるように指導をして、学力面ではいつでも学校に戻れるような状態を作っていこうと思います。
(特に英語、数学、国語)

これは、やはり我々が暮らす社会は学校で子どもの時期を過ごし、勉強をした人を前提としているからです。
ですから、学力的には学校で本来しているはずの内容はある程度分かっていることが、社会に入っていくためには必要となってきます。
まったく社会から離れたところで生きていくことはできないのですから。

また、不登校のお子さんの中には、ある程度心のエネルギーが蓄えられたら学校に戻りたいという希望の方もいます。
そんなときに、学校の勉強に追いつけていないことがネックになって、再び不登校になるのはもったいないと思うのです。

これは絶対に、学校に戻れと行っているのではありません。
また、社会に出て行かないといけないとも言いません。
それぞれのお子さんの生き方は、各家庭と本人が決めることなのですから。
ただ、私は、その意思を尊重して、できそうなことをお手伝いさせていただくだけです。

毎日学校に通えないお子さんの止まり木になります

また、いわゆる繊細なお子さんの中には、毎日学校に通うことで、学校の騒がしさや人間関係の煩わしさに疲れてしまうと言う方もあるでしょう。

そう言うお子さんは無理に学校に毎日通うことは必要ないと言う考え方も最近では増えつつあります。

まなびの森ではそう言うお子さんが人が少なくてゆっくり過ごせる場所を提供します。

例えば、週に何日かは学校に行き、一日はまなびの森で過ごし、残りは家庭で過ごすような在り方でも良いと思うのです。

学校の勉強が簡単すぎて退屈、友達と話が合わなくて居心地が悪い

学校の勉強が簡単すぎたり、クラスの友だちの話題がつまらなくて、話が合わないために、学校にいるのがわずらわしいと言うお子さんもいるかもしれません…

社会に出ると、自分でどのような人と付き合い、どのような会社で勤めるのかなど、することや人間関係については自分である程度選択することができます。

ある意味、義務教育の期間は無理矢理に性格や価値観の合わない人、能力的にも一緒に何かをする上では難しい人を同じ場所に押し込んで、一律的に管理されるわけで、それは一部の子どもたちにとっては監獄のようなものです。

そんなところでは、人は自分の可能性に蓋をすることになり、心についてもオープンでいられなくなります。
つまり、自分自身を見失いかねない環境とも言えます。

そう言うお子さんが、自分を隠さずにありのままで、好きなことをしたりお話をできるような環境でありたいと思っています。

フリースクールでの過ごし方

まなびの森での過ごし方については、、原則としては学習です。
強制はしませんが、学校に戻っても、学校に戻ることなく社会に出るようなことがあっても、やっていけるような基礎学力は持てるようにすることが、日本の法律で言う義務教育の目的だからです。
そして、それは子どもが勉強をする義務ではなく、大人が子どもが学ぶための環境を用意して、生きていく力を身につけさせる義務を負っていると言うことです。

教室長は子供たちのすることに必要以上に口出しすることなく、子供たちの自発的な学習を見守っていこうと思います。
しかし、自力ではどうすることもできない子どももいるでしょう。
そう言う子どもに対しては、最初はともに学び、一人で学んでいけるように導いていきます。


<一日の活動スケジュール>

10時30分 登校、ミーティング
     その日に何を勉強するかを相談する。

11時00分 学習(数学、算数)

12時00分 昼食
     自由時間

13時00分 学習(英語、国語)

14時00分 学習(好きな科目やテーマ、その日のやり残し)
     学習に疲れたときは自由時間

14時45分 終了ミーティング
     その日の成果の報告、反省、宿題などの相談

気が乗らないときは他の人の邪魔にならないように、好きなことをして過ごしていても構いません。
ただし、スマホやゲーム機を出して遊ぶことは禁止です。

教室長について

まなびの森の教室長として、24年小中高生の学習指導経験。
教員免許は持っていません。
保育士免許を2018年に取得、現在、高陵幼稚園の時間外保育に保育指導員として勤務中

他に整体やリラクゼーションの仕事もしています。

詳しいことについては、フリースクールまなびの森のサイトを見て下さい。
フリースクールまなびの森について

受け入れについて

受け入れ対象

小学生、中学生の不登校または、何らかの理由で毎日学校に通っていないお子さま、高校を中退して高認を目指す人

受け入れ定員は5名とします。

学力は問いません。

ただし、他のお子さんと諍いを起こすことなく過ごせるお子さまであることは必須です。

お子さま同士でそれぞれの在り方を尊重できる人

積極的に仲良くする必要はありませんが、他のお子さまの邪魔になるようなことをしたり、険悪になるような態度、行為をされる方は受け入れられません。

料金について

料金

週一回(10時30分〜15時00分)で月4回(第5週はお休み)
16500円(税込み)


料金の納付は、月謝袋で毎月ご持参いただくか、指定の口座にお振り込み下さい。

ご利用までの流れ

1 まずはお問い合わせ下さい
2 教室にて面談をさせていただきます。
  (できるだけお子さんとお越しいただけると幸いです)
3 一日体験を受けてください(不安のない方は、しなくても良いです)
4 まなびの森で過ごすことや教室長との相性に問題がなければ、入会となります。

入会後について、登塾の時刻は10時30分〜12時の間でお願いします。
(12時までに誰も登塾のない場合は、教室長が教室を離れることがあります)

なお、フリースクールは15時までですが、退出については自由とします。

学習について


フリースクールでは勉強を無理にさせることが目的の場ではありません。
こちらからかなり積極的に働きかけはしますが、最終的に学ぶことを選択するのはお子さんです。

ですので、カリキュラムを組んだりして何かをさせることはありません。

本人が学びたいと言う意思を示してくれたときには、本人の目標や能力に合わせて、長期的なスケジュールを立てて学びを支えることもあります。

また、やる気や能力に応じて、学年にとらわれない学習をしていけるように支援します。

教室長による指導は、本人の質問のあることに対応することを原則として、積極的に指導はしないこととします。

これは、私が積極的になりすぎて、本人にとって心の負担になってしまうと、まなびの森が彼らが安心していられる場所でなくなるかもしれないからです。

親御さんにとっては、学習についての心配は尽きないかと思いますが、まずはお子さまが安心して過ごせる場所を作ってあげることが第一であることと考えますので、その点ご了承下さい。

また、積極的な指導がご希望の方は、夕方からの個別指導にお申し込みください。

また、基本的な学力があるお子さまにはBenesseのチャレンジ(冊子版)をご利用されることをお勧めします。

自由時間について
昼食の時間と14時45分からの時間はどのように過ごしていただいても構いません。
友達との歓談、読書、ゲーム(ボードゲームやカード、スマホやゲーム機を持って来ていただいても構いません。)、趣味(手芸やお絵描きなど)、自分の興味のあることの学習、午前の学習の続きなど、特に、何をしろと強制することはしませんが、他のお子さまの迷惑や邪魔にならないように、過ごしてください。

まずはご連絡下さい

ここまでお読みいただいて、興味はあるけれどどうしたら良いかお迷いの保護者の方もおられると思います。

お子さまの将来がかかっているのですから当然です。

ただ、ずっと迷っていても、前には進めません。
まずは、こちらにご相談ください。

できれば、お子さまと一緒にご来塾頂いて、お話をさせていただければと思います。

お子さまがこちらの教室で私と半日を過ごすことに関心を持っていただけるなら、一日体験をしていただければと思います。

それからご利用いただくかどうかはお考えいただければ良いと思います。

ご連絡先
電話番号 090−8160−8200

さらに詳しいことは、
フリースクールまなびの森
をご覧下さい。

戻る

Copyright(C) 2024 個別指導まなびの森